🔴食卓の上の照明で食事が楽しみに
食卓まわりが若干暗いって感じてた。
また照明が20w×5の白色照明で
雰囲気が本当に白々しく
3本を電球色にかえた。
商売柄、そんな雰囲気が、
たえられないんで、なんかいい雰囲気にならないかと、
考えてたが電球色3本と白色2本ではだめだし、
電球色3本ではぼやっとしてる。
そこで食卓の上の物足りなさを補うのに
今回の天蓋というかボーダーというか,つくってみた。
飲食店のプランやる時は、その食べたり飲んだりする
目の前の空間の雰囲気をどう作るかは、大事な部分だ。
でも日本人は家庭の中でめんどくさい事あまり考えない。
先日のクリスマスイブの時、再婚した今のヨメサンはイブの料理等気合が入る。
もともとこっちの親はそんな習慣まったくなかってピンとこなかったが、
彼女の家は誕生日パーティーして、料理したり、三角帽子みたいなん
かぶったりとか、あのパーンちゅうてなんか飛び出るやつとかそんな
んでイベントしよる。
クリスマスなんかもその雰囲気をうけて、アイホンの
YouTubeでクリスマスJAZZかけたり応戦して盛り上げる。
そんな雰囲気づくりにとっても、食卓のライティングや置物、
キャンドル等は大切だ。
彼女は料理、こっちはインテリア、BGM等で貢献する。
結構楽しい。いい時間を過ごすためには空間の演出は
かかせない。



これは今朝つくったものだけど、
あれこれ考えるのは楽しい。


鍋やったりして熱が上にあがったりしたら
照明の球が割れたりしたらあかんので、
照明を上に気にはさんで、のっけて位置を移動できるようにした。

へたくそな日曜大工さんだけど、
今までにない世界にひとつしかないものを
作るのは面白い。
最近しみじみ思う。
田舎に住もうが、都心部にすもうが、
ある程度の環境はあるが、
自分たちの空間を手作りで小さい事を
よく考えてひとつひとつつくりあげて
世界にひとつしかない自分独自の
お気に入り空間に仕上げていけば、
どこでもよくなるのではって。
外のどこよりも自分たちの空間がいいって。
夫婦関係まで変わっていくって。
生活自体も少しずつ変わっていくって。
この小さな発見を積み上げていくって
これが楽しい。面白い。

おさるさんかわいい~お気に入りです。

また照明が20w×5の白色照明で
雰囲気が本当に白々しく
3本を電球色にかえた。
商売柄、そんな雰囲気が、
たえられないんで、なんかいい雰囲気にならないかと、
考えてたが電球色3本と白色2本ではだめだし、
電球色3本ではぼやっとしてる。
そこで食卓の上の物足りなさを補うのに
今回の天蓋というかボーダーというか,つくってみた。
飲食店のプランやる時は、その食べたり飲んだりする
目の前の空間の雰囲気をどう作るかは、大事な部分だ。
でも日本人は家庭の中でめんどくさい事あまり考えない。
先日のクリスマスイブの時、再婚した今のヨメサンはイブの料理等気合が入る。
もともとこっちの親はそんな習慣まったくなかってピンとこなかったが、
彼女の家は誕生日パーティーして、料理したり、三角帽子みたいなん
かぶったりとか、あのパーンちゅうてなんか飛び出るやつとかそんな
んでイベントしよる。
クリスマスなんかもその雰囲気をうけて、アイホンの
YouTubeでクリスマスJAZZかけたり応戦して盛り上げる。
そんな雰囲気づくりにとっても、食卓のライティングや置物、
キャンドル等は大切だ。
彼女は料理、こっちはインテリア、BGM等で貢献する。
結構楽しい。いい時間を過ごすためには空間の演出は
かかせない。



これは今朝つくったものだけど、
あれこれ考えるのは楽しい。


鍋やったりして熱が上にあがったりしたら
照明の球が割れたりしたらあかんので、
照明を上に気にはさんで、のっけて位置を移動できるようにした。

へたくそな日曜大工さんだけど、
今までにない世界にひとつしかないものを
作るのは面白い。
最近しみじみ思う。
田舎に住もうが、都心部にすもうが、
ある程度の環境はあるが、
自分たちの空間を手作りで小さい事を
よく考えてひとつひとつつくりあげて
世界にひとつしかない自分独自の
お気に入り空間に仕上げていけば、
どこでもよくなるのではって。
外のどこよりも自分たちの空間がいいって。
夫婦関係まで変わっていくって。
生活自体も少しずつ変わっていくって。
この小さな発見を積み上げていくって
これが楽しい。面白い。

おさるさんかわいい~お気に入りです。

コメント
コメントの投稿