🔴久々にブログを書きます。
え~何か月ぶりなんだろう?
前回が2017年2月20日。
もう10か月以上になるんだ。
しかし、この一年近くいろんなことがあったなあ。
ブログ再開したいと思ったのは
これまでを総括したいって気持ちが強くなったからかな。
ブログを書くことにより
自分に向き合い
自分に問いかけ
自分を総括するって感覚かな。
総括することによりこれまでの自分に片を付け
次の一歩を踏み出していくぞって。
先日、中央林間の東急ストアの前で手作りマルシェってのをやってた。
ぶらぶらしてたら、おもしろい字を書く人がいたので
どうしようか悩んだけどどうも気になったので、かいてもらった。
それがこれだ。
自分としてはほぼ80パーセントお気に入り。

製作したのは、D-CANの金澤さんって人。


ちなみにわくわく実験工房てイメージは
わくわくするおもしろいものを実験的につくってみましょう!って意味。
わくわくするおもしろいことを実験的にやってみましょう!ってことも含むかな。
わくわくするものやことは、
あ~じゃない、こ~じゃないって、うだうだ話するなかででてくるしそのうちに、
そりゃおもろいやんって感覚が膨らむ。
これは僕のものづくりの長年の経験から生まれた原理だしこだわりでもあるかな?
その原理は一生絶対に忘れたくないし、深めたいし、もっともっと活性化したい。
前回が2017年2月20日。
もう10か月以上になるんだ。
しかし、この一年近くいろんなことがあったなあ。
ブログ再開したいと思ったのは
これまでを総括したいって気持ちが強くなったからかな。
ブログを書くことにより
自分に向き合い
自分に問いかけ
自分を総括するって感覚かな。
総括することによりこれまでの自分に片を付け
次の一歩を踏み出していくぞって。
先日、中央林間の東急ストアの前で手作りマルシェってのをやってた。
ぶらぶらしてたら、おもしろい字を書く人がいたので
どうしようか悩んだけどどうも気になったので、かいてもらった。
それがこれだ。
自分としてはほぼ80パーセントお気に入り。

製作したのは、D-CANの金澤さんって人。


ちなみにわくわく実験工房てイメージは
わくわくするおもしろいものを実験的につくってみましょう!って意味。
わくわくするおもしろいことを実験的にやってみましょう!ってことも含むかな。
わくわくするものやことは、
あ~じゃない、こ~じゃないって、うだうだ話するなかででてくるしそのうちに、
そりゃおもろいやんって感覚が膨らむ。
これは僕のものづくりの長年の経験から生まれた原理だしこだわりでもあるかな?
その原理は一生絶対に忘れたくないし、深めたいし、もっともっと活性化したい。
コメント
コメントの投稿