🔴調光器をつけてライティングを楽しまないと損?


Amazonで1、743円。
ホームセンターに行ってみると4~5千円する。
なんでこんなに高いの?本当に高い。
多分需要が少ないのかなと。
①浴室照明
②リビング食卓の上の照明
③リビングの和紙でできた照明
④和室の行灯照明
我が家においてはこの4ヶ所。
最初は浴室照明からはじめた。
その時の気分で微妙に明るく感じたり
暗く感じたりでそのちょっとのところ
を調整できる。
それが結構心地よくて馬鹿にならない。
その結果ひとつひとつ増やして結局
4ヶ所になった。
1、743×4=6、972円
でも満足度はその10倍以上。
日本人はコンビニの明るすぎる蛍光灯や
都心部のいろんな看板や明るい照明に
慣れ過ぎてしまった様だ。
性格も明るい暗いの2種類。
で明るいことはいいことだなんて単純に
しか考えれなかったりして、
照明も蛍光灯の明るいのが単純にいいて考える
人が大半だ。リビング照明もパナソニックなんかが雰囲気や照度調整できる照明だしてるが、自分でいろいろ試しながら作る方が楽しい。
オーストラリアに旅行良っった時
ホテルのライティングに感心した。
スタンドや間接光、リビングや寝室は
調光器がついてて微妙な雰囲気がつくれる。
店舗の仕事をしてもう30年度以上になるけど
飲食店は暗い味わいのある店が結構でてきたが
なんでもっと自宅でしないのかなって
つくづく思う。そういった余裕がないのか
感性がないのか。
もうぼちぼちそんな空間を自宅にもとめても
いい時期じゃないかって。
そんなことを感じながら、いろいろ試して
やってみている。
コメント
コメントの投稿