🔴改善進化主義でありたい!
宅配便なんかでの届け物が
最近増えてきた。
息子もなんやかんや通信販売を利用する。
私も、
楽天・アマゾン・佐川・ヤマト 宅急便
などなど。
受け取りのチャイムがなって
玄関のドアをあける。
そのたびにペンでサインをする。
いつも運転手さんのぺんをかりて
サインをする。
でもなんかうっとうしい、
かといって
部屋までもどってペンをとってくるのも
しょっちゅうなのでうっとうしい。
パンツ姿の時や、お風呂前後は特に。
そこで、
そのうっとうしさをなくすため、
ドアの横にボールペンをぶらさげた。


するとなにがどうかわったか?
ピンポーンがなってドアをあけ、
商品を受け取り、
サインがさっさっとできて、
ささやかながら気分がいい。
生活の小さな不具合や不便さを
ほんと小さなことだけど、
ちょっとずつ改善して、
自分が気が済むように、
そして気に入るようにしていく。
それは機能的面だけじゃなく
感覚やイメージ的なものもそうだ。
その集積と臨界点めざして、
コツコツと丁寧に積み上げてみよう。
山登りするとき、
頂上目指して
一歩一歩登るように。
そして、
なにがどうかわるのか?
どうかわっていくのか?
どこまでいけるのか?

【 汝の立つ処深く掘れ!そこに必ず泉あり 】
トイレの正面の壁の上に、
先日草津温泉にいった時に買った
片岡鶴太郎の絵葉書の一枚のその言葉と
用をたす時に、
黙読し、自分に問いかけている。
コメント
コメントの投稿