🔴トルコ人から照明買ったって
彼女(カミサン)が先週職場に来た
トルコ人(イケメンらしい?)から
スタンドの照明を買ったと。
8000円くらい?え~っ!
(?買わされた・・・)

結構今までに照明はこだわって、家の照明を、
店舗の解体現場から処分品をもって帰ったり、
楽天で探して買ったりで十分かなって。
照明は雰囲気づくりでは重要なファクターだけど、
lリビングも寝室もトイレもあるから、
もういらんやんかって。
しかし、悪くないしもったいないしなって考えた。
そやそや、ふと、寝室の一角がいいのじゃないかって。

いろいろ考えてここ暗いから
映えるんちゃうやろかって。
そこで今日の朝から、さっそく棚づくり。
我が家の押し入れアトリエで。
ここは私のチョイ作業場。
空間を七変化で多重に
変身させるっつうのが 私の趣味。
その和室空間は、
ある時は茶室?
ある時は寝室(来客用)
ある時はマッサージルーム?
ある時は昼寝コーナー(夏は最高の風通し)
ある時はアトリエ・工房?日曜大工作業場?
とにかく工夫して、どうやったら
おもしろく使えるかって考える。

半間の押し入れからひろがる
クリエイティブワールドなんていうイメージ。
飛行機のトイレや日本の坪庭、盆栽、箱庭・・・・・
極小のなかに無限の広がりを
つくるっていうのが
日本人の得意技
日本人の感性、
そしてJAPANEASE DNA
可動式(ひっぱりだして)作業テーブルもあり、
設計デスク?でもある。
そこでさっそく作製に。
趣味とはいえ俺はなにをしてんの
やって疑問もふとわくけど

しかし、
とにかく、取付したら、オッケーじゃんって。
お~寝室が決まったやんかって。

夜の雰囲気,
これでよっしゃ~って。
ここで風呂あがり、ワインでも
飲みながら誰かと語り合ったり、
できるじゃんって。
考える事は、
たまには外のバーやレストランで飲んだり
食べたりするのもいいけど、
それはパーツ 飲食だけやんって。
一連の流れの中、
仕事帰って、
風呂入って、
飯食って、
雰囲気のある一角で
静かに飲んじゃって、
ホンで夜?になる。
って。
トータル的に我が家が一番って
思えるようになった。
自分のお気に入り空間さえつくれば
どこでもええじゃんって。
すまいは、
つくるものではないって。
育てるのんじゃないかって、
手間暇かけて。
さっき風呂入って
考えてた。
住まいは業者さんや内装屋さんにやってもらって、
またはそれを買ってそこに住むんだって
ほとんどの人が考えてるって思うけど、
どうもそれはちがうんじゃないかって
思うようになってきた。
人気番組のビフォアーアフターでも、
匠がでてきて、
私つくる人
あなた住む人
最後はすごーい!って感動して、
匠はどやすごいやろ~!
て単純な原理で構成されているが、
どうもちがうんちゃうかって。
あの番組も、それから一年後、五年後どうなってん
とか実際やったらどうかって。しんどいか?
匠が行ったら
ぼろかす言われたなって事も
あるかも?
すまいは、人が成長して年取っていくように
年月をかさね手間暇かけて、
生活の中で育って
徐々に変わっていくものじゃないかって。
そういう視点がいるんちゃうかって。
寝室の照明一つでも最近の照明は
電球色と白色系を
ミックスして雰囲気に合わせて使い分けるってのが
たくさん出てるけど、
まだまだじゃないかって。
キャンドルやローソクなんか使ったり、
いろいろした方が
まじで楽しいし、
愛着やリラックスもできるんじゃって。
世界にひとつしかない空間をつくることは
面白いんじゃって。
お金儲けだけじゃできないし、
趣味や生活学ともいえるんじゃって。


楽天でめっけた
この照明もだんだん好きになって
今では寝室になくてはならないものになった。

ヤシの実に穴あけてつくってある照明も
枕の横にライトコントロールつけて、
明るさ調整できるようにした。
これがまたいいんだな~。
特に寝室は絶対やな~。
同じく楽天で購入してイルミネーションも
いろんな点滅パターンが
あっておもしろい。
寝室ひとついろいろ考えてつくると
世界で一番お気に入り空間になるなって。
生活もじわじわ変わっていくんやと。
ちなみに東急ハンズで8000円くらいで
かったプラネタリウムもいろんな発見が
あって最高~です。
その話はまた。
トルコ人(イケメンらしい?)から
スタンドの照明を買ったと。
8000円くらい?え~っ!
(?買わされた・・・)

結構今までに照明はこだわって、家の照明を、
店舗の解体現場から処分品をもって帰ったり、
楽天で探して買ったりで十分かなって。
照明は雰囲気づくりでは重要なファクターだけど、
lリビングも寝室もトイレもあるから、
もういらんやんかって。
しかし、悪くないしもったいないしなって考えた。
そやそや、ふと、寝室の一角がいいのじゃないかって。

いろいろ考えてここ暗いから
映えるんちゃうやろかって。
そこで今日の朝から、さっそく棚づくり。
我が家の押し入れアトリエで。
ここは私のチョイ作業場。
空間を七変化で多重に
変身させるっつうのが 私の趣味。
その和室空間は、
ある時は茶室?
ある時は寝室(来客用)
ある時はマッサージルーム?
ある時は昼寝コーナー(夏は最高の風通し)
ある時はアトリエ・工房?日曜大工作業場?
とにかく工夫して、どうやったら
おもしろく使えるかって考える。

半間の押し入れからひろがる
クリエイティブワールドなんていうイメージ。
飛行機のトイレや日本の坪庭、盆栽、箱庭・・・・・
極小のなかに無限の広がりを
つくるっていうのが
日本人の得意技
日本人の感性、
そしてJAPANEASE DNA
可動式(ひっぱりだして)作業テーブルもあり、
設計デスク?でもある。
そこでさっそく作製に。
趣味とはいえ俺はなにをしてんの
やって疑問もふとわくけど

しかし、
とにかく、取付したら、オッケーじゃんって。
お~寝室が決まったやんかって。

夜の雰囲気,
これでよっしゃ~って。
ここで風呂あがり、ワインでも
飲みながら誰かと語り合ったり、
できるじゃんって。
考える事は、
たまには外のバーやレストランで飲んだり
食べたりするのもいいけど、
それはパーツ 飲食だけやんって。
一連の流れの中、
仕事帰って、
風呂入って、
飯食って、
雰囲気のある一角で
静かに飲んじゃって、
ホンで夜?になる。
って。
トータル的に我が家が一番って
思えるようになった。
自分のお気に入り空間さえつくれば
どこでもええじゃんって。
すまいは、
つくるものではないって。
育てるのんじゃないかって、
手間暇かけて。
さっき風呂入って
考えてた。
住まいは業者さんや内装屋さんにやってもらって、
またはそれを買ってそこに住むんだって
ほとんどの人が考えてるって思うけど、
どうもそれはちがうんじゃないかって
思うようになってきた。
人気番組のビフォアーアフターでも、
匠がでてきて、
私つくる人
あなた住む人
最後はすごーい!って感動して、
匠はどやすごいやろ~!
て単純な原理で構成されているが、
どうもちがうんちゃうかって。
あの番組も、それから一年後、五年後どうなってん
とか実際やったらどうかって。しんどいか?
匠が行ったら
ぼろかす言われたなって事も
あるかも?
すまいは、人が成長して年取っていくように
年月をかさね手間暇かけて、
生活の中で育って
徐々に変わっていくものじゃないかって。
そういう視点がいるんちゃうかって。
寝室の照明一つでも最近の照明は
電球色と白色系を
ミックスして雰囲気に合わせて使い分けるってのが
たくさん出てるけど、
まだまだじゃないかって。
キャンドルやローソクなんか使ったり、
いろいろした方が
まじで楽しいし、
愛着やリラックスもできるんじゃって。
世界にひとつしかない空間をつくることは
面白いんじゃって。
お金儲けだけじゃできないし、
趣味や生活学ともいえるんじゃって。


楽天でめっけた
この照明もだんだん好きになって
今では寝室になくてはならないものになった。

ヤシの実に穴あけてつくってある照明も
枕の横にライトコントロールつけて、
明るさ調整できるようにした。
これがまたいいんだな~。
特に寝室は絶対やな~。
同じく楽天で購入してイルミネーションも
いろんな点滅パターンが
あっておもしろい。
寝室ひとついろいろ考えてつくると
世界で一番お気に入り空間になるなって。
生活もじわじわ変わっていくんやと。
ちなみに東急ハンズで8000円くらいで
かったプラネタリウムもいろんな発見が
あって最高~です。
その話はまた。
コメント
コメントの投稿