🔴早起きは三文の得???徳。
よく聞く言葉だ。
ネットで調べたら【得】ではなく
【徳】だって。
カミさんと休みの日、仕事柄平日が多いのだが
どこかに遊びに行く時、
朝の6時ころから出かける。
すると到着するのが朝の8時前。
いろいろ遊んで、変えるのが
4時過ぎ。
すると休憩してもうひとつ余裕をもって
何かができる場合が多い。
電車で帰る場合も仕事してる人が
帰るラッシュ時をさけると体力的、気分的に
ラクだ。
一日を二倍使ってる感覚が生まれる。
誰でも知ってるがついつい
軽視してる大きなポイントだ。
仕事もそうだ。
現場に入るのが8時とか8時半だったら
仕事がはじまるのが9時。
そうなると全開状況になるのは10時。
ちょっとやった昼休み。
これでいったん切れる。
休んでまたエンジンかかかるのは、
飯食ったらもう2時。
それを一時間から二時間はやくすると
どうなるか。
7:30からスタートしたら、
9時には全開。
午前中の仕事の内容がまったく違うものになる。
三文の得どころか勢いで作業した場合、倍ほどちがう。
しかし、
効率としての【得】ではなく
【徳】と書くのはなぜ?
コメント
コメントの投稿