🔴うまいラーメンと人生の醍醐味ってこと。
最近、
ほんま人生自体がおもろい。
【堪能する】
その言葉がぴったりか?
ナゴヤドームのイオンで今日、30年ぶりに
神座のらーめんをくった。
680円
白菜のあまみの味と豚のコラボがなんとも言えない。
まじうまっかった!
久々に【堪能】した。
【堪能】って言葉。
「堪能(たんのう)する」の「堪能」という言葉は、
「充分足りていて満足している」という意味と、
「学芸や技能に優れているさまや、熟達しているさま」
という意味があります。
●どうして全く異なる2つの意味があるのかというと、
実は「堪能」という言葉は、最初に「堪能(かんのう)」
という言葉があって、その言葉に後から「足(た)んぬ」
という言葉の意味を付け加えられた言葉だからです。
●元々「堪能」という言葉は、「堪能(かんのう)」と
読む言葉で、この言葉が「学芸や技能が優れているさま」と
いう意味を持つ言葉でした。
その言葉に、後から「足(た)んぬ(たりた、満足した)」と
いう言葉が、時代とともに音が変化してできた、「たんのう」
という音の言葉の当て字に、「堪能」という漢字が当てられたことで、
全く異なった二つの意味を持つ言葉になったということです。
➡つまり、なにかに熟達することが前提にあって
心の底からの満足があるということかなあ?
まあそれはそれとして
特に遊びにいった時、
最近では、家族で富士急ハイランドいって
すばらしい富士の雄姿を間近で見た時、
その後バイキングでうまいもん食った時、
高校野球なんかですごい試合をみた時、
花火大会、この春、夫婦で
お台場の未来型花火を見た時とか、
花の写真撮りまくって、
本人をモデル?して
撮影会して写真ばかみたいに
取りまくって
(カメラマンイマイチやから
下手の鉄砲数打ちゃ当たる
じゃないけど、本人も
お気に入りの写真がたまにとれる。
カミさんも帰り際、
その後、最近お気に入りの
回転寿司のスシローなんかで
うまい日本酒2合くらいのんで
帰り際
【満足満足】やって。
そこで今日、思いついた言葉。
人生の充実感と醍醐味を味わいきって
一生をすごしたいなって。
現場で書いてみた。
コメント
コメントの投稿